塵積もりて山となれ

素人調べのメモであり覚え書きであり備忘録

六曜

動機:「大安」や「仏滅」などを耳にするけれど、意味がよく分かってない。

参考

  1. 吉凶を表す言葉①六曜 | 日本の暦

  2. 六曜 - Wikipedia

14世紀ごろに中国から伝わり、幕末に広まった暦注である。

まず六曜には、先勝・友引(ともびき)・先負(せんぶ)・仏滅・大安・赤口(しゃっく)の6種類がある。
旧暦の各月1日(新月の日)に特定の曜が固定されている(閏月の1日は前月と同じ)ため、新暦では不規則に見える。 1~6月の1日は順に先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口となり、7~12月も同様である。 2日以降も、1日に続いて「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順に繰り返す。
旧暦では、日付に対して一意に定まる。

六曜 意味
先勝 急ぐことは吉。午前は、午後は凶。
友引 勝負の決着がつかない良くも悪くもない日。
先負 急ぐことは凶。万事に平静を守ることが良い。午前は凶、午後は
仏滅 大凶日。万事に凶。
大安 万事に大吉
赤口 凶日。午の刻(午前11時~午後1時)のみ、それ以外は凶。

起源や意味がはっきりしているわけではなく解釈や説による。他の概念と混同されて生まれた意味も多い。

仏事と関連のあるように見える言葉が多く使われているが、仏教との関係はない。仏事と関連のあるように見える言葉が多いのは当て字によるものである。[2]

というのは意外だった。

Wikipediaでは多くの情報の出典が、佐藤幸治『文化としての暦』(1999年)となっている。

備忘

「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順番。